停電等で万が一の為(無停止を要しないサーバ)
Smart-UPS500をCentOS5につないでみた。
yumで出てこなかったので、
http://rpmfind.net/
(rpmを探せるサイト)
でapcupsdを検索し、apcupsd-3.14.3-1.el5.rf.i386.rpmを見つけたのでダウンロードしインストール。
Smart-UPS500にシリアルケーブルが付いていたのでUSBではなくシリアルにしてみた。
———————————–
/etc/apcupsd/apcupsd.conf
UPSCABLE smart #デフォルト
UPSTYPE apcsmart #デフォルト
DEVICE /dev/ttyS0 #シリアルの場合確認要?or ttyS1
TIMEOUT 180 #180秒でシャットダウンするように
———————————–
デフォルトでOKでした。
また、USBの場合は下記でいいらしい…(未確認)2009-08-31動作確認
UPSCABLE usb
UPSTYPE usb
DEVICE
TIMEOUT 180
早速、コンセントを”ぶすっ!”と抜き様子を見る。するとサーバは30秒後シャットダウンをはじめた。
また、biosで電源設定などあればUPSの電源が復旧すると起動する。